こんにちは。
福岡の大野城市にあるO脚・脚痩せトレーニングサロン リトレ代表の宮内 翔です。
当店はO脚矯正・脚痩せに特化した専門店となっております。
今回は、
O脚を改善させる為に最も大事なポイント
といったテーマで解説していきます。
そもそもO脚とは??
という方に関してはまずはこちらの記事をご覧下さい。
では、早速解説していきます。
O脚を改善させる為に最も大事なポイント
結論を先に述べると、
それは
姿勢だけでは無く、動きまで着目して改善させる!
ということです。
それはどういう意味なのでしょうか。
何故、動きをみないといけないのか
まず、O脚とは膝の間が指2本分以上の隙間がある状態を指します。
O脚チェック方法はこちら↓↓
では、何故動きをみないといけないのでしょうか。
簡易的なチェック方法もですが、真っ直ぐに立った状態である〝静止〟姿勢で評価します。
それが悪いわけではありませんが、生活を振り返って頂くと、
「真っ直ぐな姿勢で立ちっぱなし」
ということはあまり無いはずです。
歩く、走る、しゃがむ、座る、立ち上がる、
というように、どちらかと言えば動いている時間の方が長いかと思われます。
日常生活のほとんどが動いている状態(睡眠などを除く)である為、
静止状態である姿勢だけを見るのでは無く、動きまで着目する必要があるのです。
「動きの必要性はわかったけど、O脚姿勢を治すだけなら動きまで見る必要あるの?」
と思われた方もいるかもしれません。
では何故動きまで変えていく必要があるのでしょうか。
動きまで変えないといけない最大の理由
動きまで変えないといけない理由は、
動きの中でO脚を悪化させている原因がある可能性が高い
からです。
O脚を悪化させる要素として、先ほど挙げた
歩く、走る、しゃがむ、座る、立ち上がる
などの動きの中にあると考えられます。
O脚を悪化させるのは動きの中にあるのに、真っ直ぐ立った静止姿勢だけで全てを判断することが可能でしょうか。
恐らく、ほぼ困難かと思われます。
一時的な改善は可能かもしれませんが、原因まで改善されていない為、O脚矯正などを受けてもすぐに元に戻ると考えられます。
その為、O脚を根本的に改善させていくためには、
静止姿勢だけでは無く、動きまで変える
必要があります。
結論
今回の内容を簡単にまとめると、
・O脚を改善させるには姿勢だけでは無く、動きにも着目する
・真っ直ぐに立ちっぱなしといった静止姿勢は生活の中でほとんど無い
・O脚を悪化させる原因は、〝動き〟にあることが多い
・O脚を根本的に改善させるには、静止姿勢だけでは無く動きまで変える必要がある
今回の記事は以上となります。
今後もO脚矯正・改善方法、トレーニング、ストレッチなどO脚・脚痩せに関する記事を随時更新していきます。
twitterでも随時情報更新しているため、興味がある方は是非フォローよろしくお願いします。
O脚が気になる、O脚矯正を考えている、本気でO脚を治したい方、など何か気になることがあればお気軽にご連絡下さい。
また、福岡県大野城市で整体とトレーニングで根本的改善を目的とした施設を経営しております。大野城市・春日市・福岡市・那珂川市・太宰府市・筑紫野市などの県内から県外の多くのお客様がご利用されています。
興味がある方は、是非1度お気軽にお問い合わせ下さい。
O脚・脚痩せ専門トレーニング サロン リトレ
TEL:080-4379-1763
Mail:info@ritore.net